運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
84件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-04 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第13号

不意打ち勧誘型取引訪問販売電話勧誘販売、訪問購入利益誘引勧誘型取引連鎖販売取引業務提携誘引販売取引は、消費者の主体的な承諾確保するため、事業者電子交付を推奨することは禁止すべきではないでしょうか。  違反行為クーリングオフ妨害に該当すると解するか、又は、有効な承諾がなく電子交付は無効で書面交付と評価すべきではないでしょうか。

福島みずほ

2021-05-28 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第12号

訪問販売電話勧誘販売訪問購入及び対面取引での連鎖販売取引業務提供誘引販売取引特定継続的役務提供取引電子交付の請求又は承諾書面で行うことを要するということで、これ先ほども聞きましたけれども、今問題となるのは、訪問販売なのに通信販売だという悪質業者脱法行為を許さないための有効な措置はどういうことかということです。  

川田龍平

2021-05-28 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第12号

政府参考人片桐一幸君) 電話勧誘販売については、特定商取引法において、販売業者等に対して氏名等明示義務、再勧誘禁止不実告知禁止等の厳格な規制を設けており、近時においても、当該規制に違反した販売業者等に対して業務停止命令等行政処分を行うなど、厳正な対処をしてきているところでございます。

片桐一幸

2021-05-26 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第11号

ちょっと伺ったときに、オンラインで全てその後の契約履行はするんだけれど、最初のところが、最初契約締結までもオンラインでやるようなことを考えてしまうと、訪問販売とか電話勧誘販売にそもそもこの電子書面でもいいよという法律の形式になっていますから、その部分が意味がなくなってしまうかなとは思ったんですが、本来は訪問販売でその契約をして、その後の契約履行だけがオンラインで完結するという、そういうところですかね

釜井英法

2021-05-21 第204回国会 参議院 本会議 第24号

例えば、独り暮らしの高齢者対象とした悪質な訪問販売電話勧誘販売による消費者被害は、これまでは家族ヘルパー等契約書を発見することによって状況を把握し、被害回復につなぐことができましたが、電子化が認められた場合、第三者が被害を発見することが困難になるおそれがあります。井上大臣は、このような懸念を払拭できるとお考えなのでしょうか。見解をお聞かせください。  

岸真紀子

2021-05-21 第204回国会 参議院 本会議 第24号

訪問販売マルチ商法電話勧誘販売預託取引など、消費者被害における過去十年の発生件数被害者年齢の特徴、事件発覚端緒等の傾向を示した上で、書面交付は必要なしとの結論に至った理由をお示しください。  政府は、電子化は時代の潮流であり、契約書面等電子化消費者承諾を前提とする、あくまで選択肢の一つなのだから問題はないとの認識でした。しかし、考えてみてください。

伊藤孝恵

2021-05-13 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第9号

なぜならば、そもそも特商法自体も、ここに類型化の表を持っていますが、訪問販売通信販売電話勧誘販売、連鎖販売取引マルチですね、そして今回の、今提案している特役、あるいは業務提供誘引販売訪問購入などなど、それぞれ、書面交付義務であったり、あるいはクーリングオフであったり、同じ特商法の中ですら、まちまち。  

柚木道義

2021-05-13 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第9号

すなわち、訪問販売電話勧誘販売、訪問購入は、事業者主導で不意打ち的に勧誘が始まり、消費者が受動的な立場に置かれるという特性があること、また、連鎖販売取引業務提供誘引販売取引は、個人がもうけ話など利益を示され契約に誘引されるという特性があることから、消費者意思決定が全般的にゆがめられている可能性が高いものと言えます。  

大西健介

2021-05-11 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第8号

訪問販売電話勧誘販売、マルチ商法、これはデジタル社会の推進とは直接つながらないし、逆に弊害を招くおそれがあります。  先月、四月六日ですか、衆議院で通過しましたデジタル社会形成基本法案の第七条にこういう条文があります。「デジタル社会形成は、」「被害発生防止又は軽減が図られ、もって国民が安全で安心して暮らせる社会の実現に寄与するものでなければならない。」こういう規定であります。  

池本誠司

2021-05-11 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第8号

電話勧誘販売の場合は、特に契約した意識が低く、書面が郵便で届いて初めて、契約が成立していることや契約内容を理解する人が少なくありません。在宅率の高い高齢者が、電話光回線契約勧誘されて、よく理解しないままに契約してしまい、書類が届いて初めて家族が気づくということが起こっています。  許認可を受けている金融商品取扱事業者電気通信サービス事業者説明してもトラブルになっているのが現状です。  

増田悦子

2021-05-11 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第8号

訪問販売電話勧誘販売あるいは訪問購入、これは定義そのものからして、事業者が主導的に勧誘し、消費者は受け身の立場契約承諾を迫られる、そういう場面を想定しているわけです。それから、連鎖販売取引業務提供誘引販売取引も、利益を収受し得ることをもって誘引しというのが定義ですから、まさにそういう場面を想定しているわけです。

池本誠司

2021-04-28 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第7号

政府参考人坂田進君) 原野商法の二次被害被害回復をめぐりましては、原野等に関して特定商取引法上の訪問販売電話勧誘販売に該当する場合、特定商取引法に基づくクーリングオフが可能であるにもかかわらず、契約書にその条件などの記載がなかったり、本契約クーリングオフできないと記載されているなど、事業者側の悪質な勧誘等により消費者被害回復が阻害されることがございます。  

坂田進

2021-04-22 第204回国会 参議院 内閣委員会 第14号

その際、私どもとしては、あらかじめ想定せず、調査対象ともしていなかった訪問販売電話勧誘販売、連鎖販売取引業務提供誘引販売取引及び訪問購入契約に係る書面交付電子化等についても個別法改正対応予定である旨も併せて消費者庁の方から積極的に我々の方にお知らせいただいたところでございます。

黒田岳士

2021-04-13 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第5号

訪問販売電話勧誘販売など不意打ち性の高い取引では、つまり、こういったもの、不意打ち性の高い取引で冷静に判断されないまま契約してしまうことがあり、そのような取引から消費者保護するものだと承知しています。  一方で、通信販売クーリングオフはありませんね。しかし、特商法十五条の三の対象となって、契約申込み撤回又は契約解除は可能と承知しています。  

吉田統彦

2021-03-23 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第2号

電話勧誘販売における高齢者被害についてのお尋ねでございますけれども、件数はここ数年五、六万件前後で推移しておりまして、高齢者被害が生じやすい取引類型であるというふうに承知をしております。  この対策でございますけれども、電話勧誘販売につきましては、特定商取引法におきまして、販売業者に対して、氏名等明示義務、再勧誘禁止不実告知禁止等の厳格な規制を設けております。

片桐一幸

2021-03-23 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第2号

電話勧誘販売、話は変わります、電話勧誘販売における消費者、また特に高齢者被害というのは減っていないという現状があるかと思います。これまで電話勧誘販売における高齢者の方の被害を減らしていこうということで、様々、消費者庁さんとしても検討、取組を進めてこられたというふうに思っております。

伊藤孝江

2020-06-04 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

その上で、過去の事例でございますけれども、平成二十八年三月三十一日に、ココナッツジャパン株式会社という会社に対しまして、これがその認知症がん各種疾病を予防する効果等表示するココナッツオイルオイルと称するような食品健康食品類いにつきまして景品表示法上の措置命令を出しているほか、ちょっと別件でございますけれども、やはり電話勧誘販売認知症がんの予防に効果あるいはその治療、症状の改善に効果があるようなことを

小林渉

2019-05-22 第198回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

認知度の高い取組について具体的に申し上げますと、一つが、悪質商法等消費者の財産に関わる被害に関する情報の発信、また、偽装表示や誇大広告等不当な表示規制、また、訪問販売電話勧誘販売等のトラブルになりやすい取引規制、さらにまた、食品表示ルールの整備、これらの項目の認知度は非常に高くなっておりまして、二〇一七年度調査によりますと、それぞれ約四割前後の消費者の方に認知していただいているところでございます

高島竜祐

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

その上で、一般論として申し上げれば、特定商取引法は、訪問販売電話勧誘販売等の特定取引類型のみを規制しており、また、当該類型に該当する取引であっても、営業のために締結される売買契約等には適用されません。これは、同法が特定類型取引に係る消費者利益保護を目的としているためです。  

高田潔

2018-05-11 第196回国会 衆議院 本会議 第25号

さて、近年の消費者を取り巻く社会経済情勢の変化に伴い、商品サービス多様化、複雑化し、新たな消費者トラブルが次々と発生するなど、消費者被害発生は後を絶たず、特に、加齢認知症等の影響により判断能力が低下した高齢者を狙った悪質な訪問販売電話勧誘販売など、不当勧誘販売による高齢者被害は依然として増大しております。  

尾辻かな子

2018-03-30 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

御指摘の米国証券市場ルール百四十四Aでございますけれども、米国において証券を発行する際に、勧誘、販売対象適格機関投資家に限定するなどの要件を満たす場合には、証券市場における一九三三年証券法上の登録規制情報開示要請などの適用除外になるルールであるというふうに理解をしております。

石川正樹

2017-05-24 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第19号

事業リスク説明を徹底すること、あるいは、高齢者か否か、投資経験がどれぐらいあるかなど、顧客属性に応じた適切な勧誘、販売体制確保、あるいはインターネット上での広告契約内容説明あり方などについて、具体的な指針を示すこととしてございます。  このような規定指針に基づく監督などを通じまして、投資家保護に万全を期していきたいと考えております。

谷脇暁

2017-05-24 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第19号

また、今回の改正にあわせまして、事業者に対する監督指針充実を図りまして、事業リスク説明を徹底することや、高齢者か否か、投資経験がどれぐらいあるかなど、顧客属性に応じた適切な勧誘、販売体制確保、さらに、インターネット上での広告契約内容説明あり方などについて、具体的な指針を示すこととしてございます。  このような規定指針に基づく監督を通じて、投資家保護に万全を期してまいります。

谷脇暁

2017-04-04 第193回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

また、今回の改正に併せまして、事業者に対する監督指針でございます不動産特定共同事業者に対する監督上の留意事項、これの充実を図りまして、事業リスク説明を徹底すること、あるいは高齢者か否か、投資経験がどれぐらいあるかなど顧客属性に応じた適切な勧誘、販売等の確保、あるいはインターネット上での広告契約内容説明の在り方などについて具体的な指針を示すという、先ほど答弁させていただきましたこういうような指針

谷脇暁

2016-11-16 第192回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

○中根(康)委員 特商法改正によって、訪問販売に加えて、電話勧誘販売における過量販売契約解除権が導入されたわけでありますが、割賦販売法においては、カードを使わない個別の分割払いの場合に、販売契約撤回等クレジット業者に支払った金額の返還が求められるようになったということなのかどうかということを確認したいと思います。

中根康浩